9月19日:大型犬や中型犬、多頭飼育可能な物件を4件追加しました。いずれもペットに優しい設備が整っています。人気のエリアですので、早い者勝ちです。詳細な物件情報は、当サイトの物件リストをご覧ください。お問い合わせや内見のご予約は、お早めにどうぞ。

ペット可物件で空き部屋対策を

近年、ペットを飼っている家庭が増えており、ペット可賃貸の需要も高まっています。ペット可物件はまだまだ少ないため、ペットを飼いたい入居者にとっては「選択肢がなくて困っている」という方が少なくありません。しかし、これはオーナー様にとって、需要に応えることで空き部屋のリスクを減らし、安定化するチャンスでもあります。ぜひペット可物件の導入を検討してみてはいかがでしょうか?

もくじ

ペット可物件で空き部屋対策を

ペット可賃貸にするとして、ズバリ一番の心配は?

「ペット可」にすると、やはり気になるのは以下の点です。

  • ペットによる引っ掻き傷やニオイで、原状回復費用が増加すること
  • 鳴き声やアレルギーによる住民トラブル

これらの理由から、多くの賃貸オーナー様は「ペット要相談」や「ペット不可」とすることが多いです。

しかし、需要はある

ペットフード工業会の調査によると、新たにペットを飼い始めた人や既存の飼育頭数が増加しています。特に、2020年のコロナ禍ではペット飼育者が13%も増加し、ペットブームが拡大しています。しかし、東京23区内の物件のうち、ペット可の賃貸物件はわずか12%程度しかありません。このような需要と供給の乖離から、ペット可物件には希少価値があり、入居者を見つけやすいという特徴があります。また、ペットブームの拡大に伴い都市部での需要が増加傾向にあります。

そこで、ペット可物件に変える

ペット可物件に変えることで、入居率の増加、賃料の増加、安定収入を見込めます。ペット可物件への変更を検討してみませんか?

ペット可賃貸ドットコムでは、このようなオーナー様のサポートを行っております。弊社の運営会社であるトーカンマネジメントでは、これまで25年間にわたり賃貸物件の原状回復やリフォームを行ってきた実績があります。もちろん、その中にはペット可物件へのリフォームやペット可物件退去時の原状回復工事も多数行ってきました。さらに、収益性の高い物件へのリノベーションや、その後の客付け活動(リーシング)、管理業務も行っております。

だからこそ、トータルかつワンストップでペット可賃貸へのリフォームや手続きを進めることが可能です。

ペット可変更に向けて、ペット可物件のメリットまとめ

  1. 空室率の低減
    ペット可物件は需要が高く、空室期間が短縮されます。特に都市部では、ペットを飼いたい入居者が物件探しに苦労するため、長期の定着が期待できます。
  2. 収益性の向上
    ペット可物件は家賃を高めに設定でき、収益性が向上します。特別な設備やリフォームが評価され、物件価値も高まります。
  3. 入居者の安定化
    共用スペースなどの充実でペットを飼う入居者の満足度が向上し、長期滞在が期待できます。これにより、安定した収益が見込まれます。
  4. 他の賃貸との差別化
    ペット可物件はまだ少数派であり、競争力のある物件として市場で差別化できます。

デメリットと弊社の対策

  1. 物件の損傷リスク
    損傷リスクはありますが、当社のリフォームサービスで適切なメンテナンスと原状回復が可能です。
  1. 耐久性が高く、部分取り換え可能なペットに優しい床材
  2. 傷や汚れに強く、原状回復を考えた壁材、壁紙
  3. 騒音やアレルギー問題
    ペット飼育管理のルールを明確に設定し、騒音やアレルギー問題に対応します。
  4. 左右上下への防音対策
  5. 追加の管理費用
    ペット可への変更には追加の管理費用がかかりますが、家賃に反映させることで負担を軽減します。その分ペットのことを考えた設備や共用スペースを検討し、価値の向上を図ります。
  6. 共用スペースや専用スペースにペット用設備を検討

ペット可物件へのチェンジフロー

ペット可物件への変更手順は、以下に従って行ってください。まず、管理者は既存の入居者の承諾を得る必要があります。ペット可物件は、騒音や臭いが問題となることがあるため、変更に際してのアンケート調査を実施し、既存の入居者の意向に沿って対応します。

これは郵送や電話で問い合わせることができます。多くの入居者がペット可に賛成する場合、管理者は変更通知書を送付し、同意を求めます。この通知書には、ペット飼育のルールなども含めて、変更内容を明示します。ただし、反対する入居者がいる場合は対策が必要です。

反対する入居者への対策

  1. ペット可への変更を保留し、退去を待つ
  2. 別の部屋を用意して、反対する入居者に移ってもらう
  3. 反対する入居者が少数の場合は、退去をお願いする
  4. ペット可変更の猶予期間を設定し、期間後に変更を実施する

これらの対策は、トラブルを防ぐために必要です。また、ペット可物件に変更する際には、入居者にペット飼育のルールを明確に伝える必要があります。ペット飼育に関するルールは、入居者の責任を明確にするために重要です。

ペット可物件を始めませんか?

ペット可物件への転換をお考えのオーナー様、ぜひ当社にご相談ください。当社はペット可物件のメリットを最大限に引き出し、安定した収益と安心の賃貸経営をサポートいたします。ご興味のある方は、ぜひお問い合わせください。

リフォームについて

ペットに配慮し、かつ臭いや傷が付きにくい、メンテナンスがしやすい環境へと変える必要があります。そのために以下のような標準的な装備を整えることを行います(もちろんご要望や物件、許可するペットによります)。

  • 耐久性が高く、部分取り換え可能なペットに優しい床材
  • 傷や汚れに強く、原状回復を考えた壁材、壁紙
  • 共用スペースや専用スペースにペット用設備を検討
  • 左右上下への防音対策

ペット可賃貸リフォームの方法と内容

原状回復
ペット可物件を運営する際は、原状復帰のルールを明確にしておくことをお勧めします。入居者には、ペットによる損傷の修繕費用負担について説明し、契約書に記載しておくと良いでしょう。また、ペットの種類や数を制限することで、過度な損傷を防ぐことができます。ペット可賃貸ドットコム
ペット可賃貸ドットコムは、完全自社施工により効率的かつ低価格でリフォームを行っています。これにより、ペット可物件をリーズナブルな価格で提供しています。オーナー様のご要望に応じて、最適なリフォームプランを提案し、ペット可物件への移行をサポートします。

レトリバーさん

弊社にご相談いただければ、理想のリフォームを実現し、安定収益を確保するお手伝いをいたします。お気軽にお問い合わせください。お待ちしております。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ